SEをしていると「SEは会社で搾取されているから今すぐフリーランスになるべき」という意見を聞いたことがあるのではないでしょか。
また、収入をあげたい、社内イベントがめんどくさいといったさまざまな理由でフリーランスを考えている人もいるのではないでしょうか。
自分はリスク許容度が許すのであれば、会社員よりフリーランスの方がよいと考えています。
今回はフリーランスと会社員どちらも経験した自分が、会社員とフリーランスを比較したときのフリーランスのメリットを書いていきます。
会社員のメリットはこちらの記事を参照ください。
あわせて読みたい : 「SEは会社で搾取されているから今すぐフリーランスになるべき」には反対 会社員とフリーランスの経験をもとに会社員のメリットを振り返る
収入が上がる
なんといっても一番のメリットは収入が上がることです。
この記事のとおり、会社ごとに年収のレンジは決まってますので、会社員をしていて給与が上がらないということを考えている人は多いと思います。
そんな中、自分の売上から会社に間接費がひかれていない収入が得られるフリーランスという選択肢は魅力的なのではないでしょうか。
仮にエージェントを経由したとしても、会社員での収入をこえることができるケースが大半になると考えています。
自分の場合、独立直後は知り合いのエージェントを経由して案件を受注しましたが、仕事のレベルは2社目の中堅SIer会社での仕事と同じレベルでした。
その次は仕事のつながりから自分で企業にアプローチして案件を受注しましたが、仕事のレベルはコンサルファームでシニアアソシエイトになった直後の仕事と同じレベルでした。
それぞれの収入を比べてみると、
仕事のレベル | 会社員 | フリーランス |
中堅SIer | 約420万円/年 | 900万円/年(単価 : 75万円/月 × 12か月) |
コンサルファームシニアアソシエイト | 約700万円/年 | 1,440万円/年(単価 : 120万円/月 × 12か月) |
といった形で仕事レベルは同じでも収入はフリーランスの方が圧倒的に高いです。
非課税事業者の場合は消費税分の金額も売上になりますので、そうするともう少し収入が上がります。
会社員と比べて少しだけリスクがある分、フリーランスの方が収入が多いです。
会社のイベントに使う時間を自分のために使える
評価面談や目標設定、全社会議や部署での会議、新年会や忘年会といった会社のイベントに時間を使わなくてもよくなるという点もメリットの1つではないでしょうか。
その会社に一生をささげるとコミットしていない人にとっては、毎年同じような話を聞いたり、年次が低いうちは毎回幹事をしたりという時間はもったいないと感じているかもしれません。
また、自分の人生の目標と会社の目標に乖離がある場合や上司と馬が合わないといった場合は、目標設定や面談といった時間に苦痛を感じているかもしれません。
フリーランスの場合、飲み会といった会社の行事はありませんし、目標設定も自分で行うことになりますので、自分の時間を自分のために使えるというのはメリットではないでしょうか。
節税ができる
節税ができるというのも大きなメリットです。
会社員の場合、収入が入ったタイミングで税金が引かれます。
しかし、フリーランスの場合は収入(売上)が入った後に経費を差し引いた金額(利益)から税金が引かれることになります。
例えば、月の収入が40万円の人が仕事のスキルアップのために月10万円のセミナーに参加したとします。
フリーランスの場合、業務に関係あるセミナー参加費を経費として計上することができますので、
- 会社員 : 収入40万円 – 税金 : 4万円(*1) – セミナー代 : 10万円 = 26万円
- フリーランス : (収入(売上)40万円 – セミナー代 : 10万円) -税金 : 3万円(*1) = 27万円
- *1 : ここでは仮で収入(利益)の10%を税金として減算しています
といったように、税額を算出する前に経費を計上できるフリーランスの方が税額が低くなります。
収入によって税率が変わったりと本当はもう少し複雑ではあるのですが、ここで大切なのはフリーランスの場合、税額を計算する前に収入から事業を行う上で発生した経費を引いているということです。
自宅を事務所として使用している場合、事務所として使用している分は家賃や光熱費を経費として計上することができますし、取引先との飲み会や参考書の購入、交通費といった事業に関係する費用も経費になります。
所得のコントロールをすることで、節税ができるという点はフリーランスの大きなメリットです。
もちろん、経費というのは支出ですので税金をゼロにするために無理やり経費を使うというのは本末転倒です。。
(ごくたまにですが、税金をゼロにするために売上と同額の経費を毎月使っているというフリーランスの方にお会いすることがあります・・)
ちなみに、会社員にも「特定支出控除」という仕事に必要な資格取得費、スーツや本の購入費をある程度経費として認めるという制度があります。
しかし、会社からの了承が必要という前提があり、面倒なので使っていないという方も多いです。
収入をあげたい、自分の力で生きていきたいと考えたらフリーランス
今回はフリーランスのメリットを3点ほど上げてみましたが、収入や節税という観点では会社員よりフリーランスの方が圧倒的に優れています。
特に、所得税や社会保険料がどんどん引き上げられていることを考えると、収入が同じだとしても支払う税金の金額は大きな差になるのではないでしょうか。
冒頭にあるリンクの記事のように、「社会からの信頼度」、「有事の際の補償」といった点では会社員の方が優れていますし、どちらにもメリットとデメリットがあります。
また、その人が置かれている環境や大切にしているものは1人1人違いますので、学校のテストのようにこれが正解という選択肢はないです。
自分の場合は「会社に依存したくない」、「自分の力でやってみたい」という想いがもともとあり、独身ということや今までのキャリアを考えて32歳の時にフリーランスとして独立しました。
そして、人生で一度は代表取締役と名乗ってみたいと考えて2年後に事業を法人化しました。
独立したときは不安もありましたし、自分の責任で選択するということは心に負荷がかかることもあります。
しかし、自分自身で選択して進んでいけるということはそれ以上に面白いと感じています。
会社員とフリーランス、どちらを選んだとしてもそれぞれの葛藤やチャレンジはありますし、正解がないということは自分自信の選択肢を自分の行動で正解にしていく必要があります。
この記事がそんな選択をするにあたって役に立つと嬉しいです!